遅ればせながら、お礼と報告
2012年12月04日
しあわせ・しが実行委員会 at 07:04 | Comments(0) | サポートメンバー情報
しあわせ・しがMLのみなさま
その後、いかがお過ごしでしょうか。
イベントが終わって、もう一ヶ月くらいたった気がする、なかてぃです。
大変、遅ればせながら、
11/23,24、みなさまのおかげで無事終えられたこと、
深く感謝いたします。お疲れさま&ありがとうございました。
今回のイベント運営は
「表面張力のはったお茶碗の水を持って、
大縄跳びを三重跳び」(←上田洋平さん曰く)するような
かなり無理のある状況でありましたが、
サポートの申し出をくださり、
さまざまな形で運営にご協力くださったみなさんのおかげで、
幾多のハプニングを乗り越え、
イベントを無事終了できたこと、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
昨日、運営委員のふりかえりの会があり、
今回のイベントの反省をふまえて、
夜の11時半まで、これからのことを話し合いました。
まずは、今回のイベントの残務として、
今回の協力者の方々にお礼の言葉を届けたり、
イベントのレポートや当日配布資料をブログに掲載したり、
写真やフィードバックシートなどの記録を整理したり、
さらには、今回の講演・対談をテープ起こしして、
イベントの報告書(ブックレット)を作成したり・・・・
といったことを、進めていくことになりました。
また、みなさまのお力をいただきながら、
少しずつ、歩みを進めていけたらと思っています。
とりいそぎ、お礼と報告まで。
しあわせ・しがML担当 なかてぃ
追伸
Facebookで寄せられたイベント報告、
少しだけですが、以下に掲載しておきます。
石津さんの交流会写真
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=306802549433888&set=pcb.306802572767219&type=1&theater
上田洋平さん
2日間にわたるイベント「ローカリゼーションという希望」無事終了。いうなれば「宵宮(上映会・講演)」「本祭(ヘレナ・嘉田対談)」「後宴(ワークショップ)」のお祭りでした。今日も素晴らしい「居合わせ」に感謝。この「居合わせ」のめぐみを、なんとか次の「仕合せ」すなわち来る2014年1月に日本で滋賀で開催予定の「幸せの経済学国際会議」に丁寧につないで行きたい。「絵屏風親類」の集落の皆さんも毎度のごとく大活躍でした。
中藤おのようこ
2日間の「ローカリゼーションという希望」祭りで、いわば宵宮の締めが「交流会」。県内各地から提供された山・里・湖の恵みを、若き料理研究家・堀田裕介さんの音頭で、力を合わせて作ったお料理を使って、想いのつながる琵琶湖が会場に出現。そこに神が降臨?し、さらに居合わせた皆で頂き尽くしたこと。思い返せば今回の祭りにとって重要な一場面となりました。交流会の一本締めは、皆の心を一つに揃えた、神に捧げた大きな柏手。伝説的な瞬間となりました。全てに深謝。ありがとうございます!
近江昔くらし倶楽部・ブログに、11/24に記した私のふりかえりがあります。
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e866824.html
その後、いかがお過ごしでしょうか。
イベントが終わって、もう一ヶ月くらいたった気がする、なかてぃです。
大変、遅ればせながら、
11/23,24、みなさまのおかげで無事終えられたこと、
深く感謝いたします。お疲れさま&ありがとうございました。
今回のイベント運営は
「表面張力のはったお茶碗の水を持って、
大縄跳びを三重跳び」(←上田洋平さん曰く)するような
かなり無理のある状況でありましたが、
サポートの申し出をくださり、
さまざまな形で運営にご協力くださったみなさんのおかげで、
幾多のハプニングを乗り越え、
イベントを無事終了できたこと、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
昨日、運営委員のふりかえりの会があり、
今回のイベントの反省をふまえて、
夜の11時半まで、これからのことを話し合いました。
まずは、今回のイベントの残務として、
今回の協力者の方々にお礼の言葉を届けたり、
イベントのレポートや当日配布資料をブログに掲載したり、
写真やフィードバックシートなどの記録を整理したり、
さらには、今回の講演・対談をテープ起こしして、
イベントの報告書(ブックレット)を作成したり・・・・
といったことを、進めていくことになりました。
また、みなさまのお力をいただきながら、
少しずつ、歩みを進めていけたらと思っています。
とりいそぎ、お礼と報告まで。
しあわせ・しがML担当 なかてぃ
追伸
Facebookで寄せられたイベント報告、
少しだけですが、以下に掲載しておきます。
石津さんの交流会写真
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=306802549433888&set=pcb.306802572767219&type=1&theater
上田洋平さん
2日間にわたるイベント「ローカリゼーションという希望」無事終了。いうなれば「宵宮(上映会・講演)」「本祭(ヘレナ・嘉田対談)」「後宴(ワークショップ)」のお祭りでした。今日も素晴らしい「居合わせ」に感謝。この「居合わせ」のめぐみを、なんとか次の「仕合せ」すなわち来る2014年1月に日本で滋賀で開催予定の「幸せの経済学国際会議」に丁寧につないで行きたい。「絵屏風親類」の集落の皆さんも毎度のごとく大活躍でした。
中藤おのようこ
2日間の「ローカリゼーションという希望」祭りで、いわば宵宮の締めが「交流会」。県内各地から提供された山・里・湖の恵みを、若き料理研究家・堀田裕介さんの音頭で、力を合わせて作ったお料理を使って、想いのつながる琵琶湖が会場に出現。そこに神が降臨?し、さらに居合わせた皆で頂き尽くしたこと。思い返せば今回の祭りにとって重要な一場面となりました。交流会の一本締めは、皆の心を一つに揃えた、神に捧げた大きな柏手。伝説的な瞬間となりました。全てに深謝。ありがとうございます!
近江昔くらし倶楽部・ブログに、11/24に記した私のふりかえりがあります。
http://lbmmukashi.shiga-saku.net/e866824.html
実行委員会の一旦解散と今後のこと
当日参加も可能です!
これこそ幸せの経済!(昨晩の会合を終えて)
鎌田陽司・実行委員長からのメッセージ
今、みなさんにサポートいただきたいこと
しあわせ・しがML、開設しました!
当日参加も可能です!
これこそ幸せの経済!(昨晩の会合を終えて)
鎌田陽司・実行委員長からのメッセージ
今、みなさんにサポートいただきたいこと
しあわせ・しがML、開設しました!