当日のプログラム・ご協力いただいた方たち
開催から早一ヶ月が経とうとしています。
今回は、当日配付した資料の内容(プログラムおよびご協力いただいた皆さまのお名前)を掲載します。
※画像をクリックしていただくと、大きく表示されます。
2日間のプログラム

本イベントにご協力いただいた方々

多くの皆さまのご協力のおかげで、本講演会が開催できました。
改めましてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
今回は、当日配付した資料の内容(プログラムおよびご協力いただいた皆さまのお名前)を掲載します。
※画像をクリックしていただくと、大きく表示されます。
2日間のプログラム

本イベントにご協力いただいた方々

多くの皆さまのご協力のおかげで、本講演会が開催できました。
改めましてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
工房での出来事 ~11/23 昼食時~
11月23日~24日に開催いたしました特別講演会「ローカリゼーションという希望」
スタッフからの報告を掲載していきます
-----
スタッフからの報告を掲載していきます
-----
『お出迎えの工房』
ホールから、工房までの道は、秋の雨に打たれて、
木々や土や生えている草花の色は、すごく鮮やかになっていました。
午前中の「懐かしい未来」と「幸せの経済学」の上映が終わり、
皆さんがどんな気持ちでこの場に来られるのかな、この場でどんな話題をされるのかな、と考えるだけで
ワクワク♪

とはいえ、工房の準備はテンテコマイでした(笑)
せっかく「“懐かしい”未来」の映画を観られたのなら、
と、
懐かしい風景の一部分になって、この古民家の工房で
お食事して頂きたい!楽しい時間を作って頂きたい!
博物館の職員のお二人に支えられ恵まれ、(殆ど仕切っていただきました(汗))
準備を着々と進めていました。
でも、紳士お二人の作業の早いこと早いこと(笑)
『汁物作り 提供食材』
皆様、工房の汁物と、魚のから揚げは召し上がりましたか??
なるべく多くの方に、出来立てを提供させて頂きました。
カマドで火を起こして、鍋に汁物を作り。
建物いっぱいに薪が燃えるニオイが立ち込めて
…懐かしい日本の風景がそこにありました。
今回の食材は、
滋賀県下の、今回のイベントに賛同して頂いた方からの提供です!!
提供して頂いたのは
・人参、大根、水菜、赤カブ、菊芋、銀杏、菜っ葉類 お味噌 他多数。
この中から汁物にあいそうな物を選ばせて頂きました。
それに加えて
・野洲のわかさぎ、高島のブラックバス4匹!
(詳細は当日お配りした資料の 〈本イベントにご協力いただいた方々〉の食材提供者に記載させていただきました)
続きを読む
24日(さきら)知事講演とヘレナさんとの対談
11月23日~24日に開催いたしました特別講演会「ローカリゼーションという希望」
スタッフからの報告を掲載していきます
-----
スタッフからの報告を掲載していきます
-----
11月24日のイベントは栗東芸術文化会館さきらの中ホールで開催されました。3連休の中日で他にもイベントが多く開催されていたにもかかわらず、都合をつけて来てくださった方がたくさんいました。
すでにローカルな取り組みを長年実践されている方々が集結し、顔ぶれを見るだけでも感激しました。私は会場の案内係をしていたのですが、入場してくる人の顔を見る度に、「今のってもしかしてあの人」という方々が次々といらしたのです。まるでオールスター戦を観戦しているようでした。
改めて滋賀の層の厚さを見せつけられた感じです。
ちなみに、嘉田知事も他の参加者と同じように正面入口から入場され、私が「おはようございます」と言うと、きちんとこちらのほうを向き、笑顔で「おはようございます」と答えてくださいました。
最初、実行委員長の鎌田陽司さんから挨拶がありました。

続いて知事による講演。
長年環境運動に関わってきた知事は、独自にローカリゼーションに行き着き、ヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんと同じような考えを持っているそうです。ラダックにかつて存在した循環型の仕組みが日本にも昔存在し、滋賀にはその伝統がまだ残っている地域があることを、琵琶湖と水の循環という角度から話されました。

そして、知事とヘレナさんによる対談の時間となりました。

政治的なリーダーの多くがグローバリゼーションに傾倒している中、知事のような立場の人がローカリゼーションを支持していることにヘレナさんは感激していました。
知事も、ローカリゼーションにおける世界的なリーダーであるヘレナさんが滋賀に足を運んでくれたこと、また2014年に滋賀をメイン会場に「幸せの経済学国際会議」が計画されていることを大変喜んでいました。
今、世界的に右傾化の流れが起きていることをヘレナさんは懸念し、ローカリゼーション運動の国際的な連携が必要であることを訴えました。
知事は、行政がどう動けるか、市民と行政がどう連携して進めていくことができるかを語りました。
それぞれ立場は違うけれど社会的に大きな影響力を持つ2人がこうして対話できたことは、想像以上に有意義な時間だったと思います。まして知事のその後の展開を考えると、1週間前にこの対話が持たれたことが夢のようです。
また、その場に居合わせたメンバーがそれぞれ滋賀県内で影響力のある人たちなので、今後の展開がとても楽しみです。
座席担当 伯宮