2012/11/23~24
開催チラシ

※クリックで拡大 チラシ表面 チラシ裏面
プロフィール
しあわせ・しが実行委員会
正式名称:幸せの経済学国際会議滋賀実行委員会
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
ログインはこちら

 滋賀咲くブログ at 
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

今、みなさんにサポートいただきたいこと

2012年11月10日

 しあわせ・しが実行委員会 at 09:31  | Comments(0) | サポートメンバー情報
しあわせ・しが サポートメンバーのみなさまへ

秋の深まりが感じられる時季となりましたね〜。なかてぃです。

本番まで二週間を切りました。

チラシを印刷・配布し、ブログをつくり、
Facebookのイベントページもつくりましたが、
https://www.facebook.com/events/298670776915874/
https://www.facebook.com/events/378724262213901/
まだまだ参加者が集まっていません。

今回は、イベントにただ参加いただくだけでなく、
滋賀の方々の想いと力を合わせ、これからにつなげる機会になれば、
と思っています。

例えば、23日の交流会の料理は、
滋賀の方々から提供された食材を使って、
若き料理研究家・堀田裕介さんが料理演出くださることになりました。
(おかげで、会費が減額して2000円に。想いをつなげる料理演出、
乞うご期待!)

こんなことが、今回のイベントだけでなく、
その後も、2014年1月の国際会議に向けて、わきおこったら
いいなあと思っています。

そこで、まずは、みなさんのお力を借りたいことは、
身近な方々に、今回のイベントのことをどんどん伝えていただきたいです。

●チラシの配布
チラシも残部が少しありますので、欲しい方はお知らせください。
響きそうな方が集まるイベントがあれば、ぜひそこで案内ください。

そして、いろんな方々にお話しいただくなかで、

・協賛・交流会食材・会場に置く活動チラシ・サポート・DVD書籍購入希望
などのご協力の受付もお願いしたいです。

●協賛
一口三千円(一日・一人分の参加費に充てることができます)。
当日配布資料に、お名前を掲載します。
(口数に関わらず、同じ大きさであいうえお順で)

●食材・物品の提供
交流会の食材(一応、10日が締切)や、その他の物品を提供したいという
申し出があれば、お知らせください。
提供者のお名前を、当日配布資料に掲載します。

●会場におくチラシ
参加できなくても、活動紹介はしたいわ・・・という方のチラシは
預かっていただき、イベント当日の会場に置いて紹介したいと思います。
とくに、みんなに紹介したいという方・活動があれば、ぜひこのMLで
紹介してください。

●サポートメンバー
希望する方に出会えたら、お名前・メールアドレスをお知らせください。

●「懐かしい未来」DVD・書籍の購入や上映会の希望
イベント参加者には、会場などで購入いただける準備をしていますが、
参加できないけど、ほしいという方があれば、お知らせください。
販売だけでなく、上映会&学びあいの会も希望があれば、
開催したいと思っています。

#というか、サポートメンバー向けにイベント前に上映会を開きたいですね。

・・・これ以外にも、こんなことをやればいいのではという提案があれば、
お知らせください。

また、伝えてみたときの反応なども、気軽にこのMLで流していただけたら
うれしいです。

ではでは、よき週末をお過ごしください〜!

しあわせ・しがML担当 なかてぃ:nakatylbm@yahoo.co.jp
  

しあわせ・しがML、開設しました!

2012年11月09日

 しあわせ・しが実行委員会 at 15:44  | Comments(0) | サポートメンバー情報
みなさん、こんにちは。
しあわせ・しが(幸せの経済学国際会議滋賀実行委員会)のなかてぃです。

このたび、11/23.24に
「懐かしい未来」を提唱するヘレナさんと嘉田知事が出会い、
全国の懐かしい未来の仲間たちや滋賀で活動している同志たちが集い、
交流するイベントを開くことになりました。

これをきっかけに、
地域にあるものを大切に自然の理にかなう暮らしを創りあうための
ゆるやかなつながりをつくり、

2014年1月、幸せの経済学国際会議(日本・滋賀)を
想いと力を集めて創れたらなあと願っています。

今まで、運営委員が、イベント内容を企画調整してきましたが、
とても、力が足りないので、
サポートスタッフを募集して、イベントの準備と当日運営を進めていきます。

このMLは、そのサポートスタッフをやりたい方に、
最新情報をお伝えし、イベント運営のための連絡調整するためのものです。

こうした動きに、参加したいと思われる方、
ぜひ、お気軽にMLにご参加ください。

申し込みたい方は、
お名前とメールアドレスを、
nakatylbm@yahoo.co.jp (なかてぃ)に送ってくださいませ。

イベント本番まで、わずか半月しかありませんが、
どうぞ、よろしくお願いいたします。