鎌田陽司・実行委員長からのメッセージ

しあわせ・しが実行委員会

2012年11月17日 19:46

みなさま

みなさん一人ひとりの力で
少しずつ参加者が増えてきました。

現在、23日は82名(定員250名)
24日は50名(定員400名)です。

いつも懐かしい未来では、イベントで
次につなげるお金を少し残すことができて、
それをブックレット制作費に充てていました。
そのときに想定されていた参加者数は
23日170名、24日300名でした。

ブックレット制作費などを省いて、
今回のイベントを開催するための最低限の実費のみ
で計算しなおすと、採算ラインは
23日150名、24日150名です。

少なくともこの人数はなんとか
達成したいです。

それぞれできることを考え、
やりましょう。

一人ひとりいろいろなことを抱えながら
これに係わっているので、いつもという
わけにはいかないと思いますが、

本気でやる喜びを
生きましょう。

よろしくお願いいたします。

伊賀からは、愛農会事務局長の山本さん、
愛農高校の元校長の奥田さん、そのパートナーで
私が愛農の母と呼んでいる美和子さん、
愛農高校職員で懐かしい未来というテーマに熱い松本さん、
織物をやったり有機農業をしたりしている河野鈴鹿さん
うちに居候して一緒にエコビレッジづくりを
やることを決意して移住してきた大工の丸ちゃん、
そのパートナーで酵素ジュースづくりの講師でもある
はぐちゃんらが参加予定です。

大阪からは懐かしい未来の通販担当でTT(トランジションタウン)
大阪をやっている筒井章子さんや、
エコビレッジ・デザイン・エデュケーションに参加した
国土交通省キャリアの北村ともあきさん、
大阪市立環境学習センタースタッフで先日機関紙に
懐かしい未来のDVDの紹介記事を書いてくれた正垣律子さん、

京都からは竹紙ギャラリーを主宰していて
嘉田知事とびわ湖博物館創設のころ一緒に
仕事をしていた小林亜里さん、

奈良からは楽健法創始者で日本で天然酵母パンを
広めた山内宥厳さんとそれらの指導者である古田希和子さん、

名古屋からは障がい者と共に暮らす
都市型コミューンわっぱの会のスタッフ清川千香さん、

東京からは非暴力コミュニケーションに
係わっている長田誠司さん、

などなどが来てくれる予定です。

岐阜からは長江賢太郎(けんけん)が
友人とともに駆けつけてくれるそうです。
彼は今年木の花ファミリーで行われた
エコビレッジ・デザイン・エデュケーション
の参加者で、地域で有機農+コミュニティビジネスを
始めています。

島根からは三瓶 裕美さん(さんべ ひろみ。Hiroさん)が
パートナーとともに来てくれます。
23日は自分の主催イベントと出雲大社の
神迎祭と古伝新嘗祭があるので、
それに参加してから出発して、24日にふたりで参加
とのこと。東京でヒーリングサロンをしていた人で、
今は雲南市の地域おこし協力隊で農山村に
入りこんで活動を始めています。

会うのを楽しみにしていてください。

鎌田

------

以上が、
運営委員宛に、昨夜送られた、鎌田陽司・実行委員長のメールです。

全国から、魅力的な方々がたくさん集いそうです。
滋賀も負けてはいられません(笑)。

#申し込みフォームはこちらです。

なお、お問い合わせは、
幸せの国際会議滋賀実行委員会(しあわせ・しが)臨時事務局
 (担当:南村 多津恵) へ。
■Tel 070-5431-8911 ■Fax 077-547-3306
■Mail shiawaseshiga☆yahoo.co.jp(☆を@に変更ください)

会場で、みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。

しあわせ・しがML担当 なかてぃ

追伸
サポートメンバーも募集中。しあわせ・しがMLに登録ください。
ご希望の方は、お名前とメールアドレスを nakatylbm@yahoo.co.jp まで連絡ください。


関連記事